2015年08月26日

【妊娠中の便秘対策】出産後、赤ちゃんの便秘にも活躍!オリゴ糖は効果テキメン!!





思い返せば妊娠中はいろんな体調の変化がありました。

代表的な妊娠時の変化

・つわり
・頭痛
・風邪のようなだるさ
・下痢・便秘
・寒気・悪寒
・のどがかわく
・腹痛
・疲れやすくなる


私が一番悩まされたのは 便秘!

子宮の収縮をふせぐために腸が動きにくくなり、便秘になるようです。

ふんばると赤ちゃんに負担がかかるんじゃないかと不安になり、より一層便秘が加速、、、

そしてくるしぃ〜〜。。

カチカチなので ぢ になりそうなことが多々ありました。

でも妊娠中には便秘薬はNGだし、へんなサプリや薬は飲めないし、どうにか天然のもので排出をしようと調べまくったものです。

(※便秘に効くと有名なセンナやハーブ系は子宮収縮を促すものがあるので要注意)

そこでたどりついたのが オリゴ糖

オリゴ糖は妊娠中・ダイエット中でも使える健康食品なんです。
オリゴ糖は、サトウダイコン(てん菜)を原料とした天然成分から作られており、妊娠中に口にしても、お腹の赤ちゃんに悪影響を与えることはなく、便秘かどうか判断しにくいケースでも安心して摂ることができるので安心です。

オリゴ糖は、体内の善玉菌であるビフィズス菌をサポートし、健やかな体内環境に整え、中からサポートしてくれる、赤ちゃん、妊婦さん、ご高齢の方まで家族みんなで使用できる食品です。

オリゴ糖の活躍により、ビフィズス菌が腸内に増えると

・腸内環境を整える
・腸の運動を活発にする
・ビタミンを作る
・有機酸を作る


といった働きをしてくれます。

これらの働きは、腸内環境を整えたり、美肌作りにも効果的!


砂糖の甘さの4分の1くらいの甘さなので、料理や ヨーグルト、飲み物に混ぜて手軽に摂取できるので
気軽に生活に取り入れることができるのも魅力です。

砂糖の様に、太る原因のエネルギーとしては吸収されず脂肪がつく確率が極端に低いから ダイエットにも最適なので、妊娠中の体重制限にも有効です。

「日本で一番売れているオリゴ糖」で、全額返金保証してくれる
カイテキオリゴ
を購入することに。

kaiteki.jpg


カイテキオリゴってどんなもの?


▼カイテキオリゴ にした理由▼

●もちろん妊婦さんでも赤ちゃんでも摂取OK。

●複数のオリゴ糖を組み合わせて単一成分のオリゴ糖以上に効果をパワーアップさせている

●北海道産のてん菜、牛乳や樹木を原料とする、厳選された高純度オリゴ糖を配合した純度ほぼ100%の高品質なオリゴ糖食品

●効果が実感できなかった場合 全額返金してくれる

●お値段が続けられそうな値段だった


妊娠後期に入った頃に 購入し、届いて早速ヨーグルトに入れてみました。

さらさらでパウダーのようにキレイな粉。

砂糖ほど甘くないですが、くどくなくってちょうどいい!

1週間ほど続けたら 効果を実感し始めました。

まずは2週間ほどの便秘が週1に。

毎日出る状態にはなりませんでしたが、最終的には3、4日に1回はでるようになりました。>v<

(ほんとそれまで苦しかった、、、)

妊娠中はとってもお世話になり、出産後は 通常通りのペースに。便秘解消!!

そこで一旦オリゴ糖ライフは休止したのですが、、、、

こんどは 赤ちゃんが便秘!!


赤ちゃんって意外と便秘しやすいんです。(腸内最近がいないからだそうです)

綿棒刺激を毎日しても 娘ちゃんの便秘は改善されず、綿棒するたびに大泣き、、

かわいそうだけど 便秘のほうがつらいもんね、、、

最長11日の便秘 。
(乳児って病院での病気の感染が怖いのでできるだけ病院につれていきたくなくって粘ってしまいました、、、)

急遽 病院に浣腸をしてもらいに行くと、赤ちゃんの5日以上の便秘は病院に来てください!と言われてしまいました。


この浣腸が この世の終わりかというほど泣くのです。

aka.jpg


注射より泣く。ひたすら泣く。

かわいそうでかわいそうで、、、

でも 娘ちゃんの便秘は続くのです。

そこで、カイテキオリゴを思い出した私は 娘ちゃんに与えてみることに。

オリゴ糖で善玉菌を増やさねば!!!

赤ちゃんは甘い味が好きなので ごくごく飲んでくれました。
(離乳食開始後なら ヨーグルトに混ぜるのもおすすめです)

控えめな甘さなので 虫歯の心配もなく安心!


カイテキオリゴをあげ始めたら 便秘が解消しだし、乳酸菌が安定したのか今では毎日快便に!


現在は離乳食後期に入り、やさしい甘さにするために砂糖ではなくカイテキオリゴを使って調理しています。


今日の娘ちゃんの晩御飯は

にんじん、牛ひき肉、さつまいも
薄口醤油+かつおだし+カイテキオリゴの 和風甘辛系!

パクパクもりもり食べております。


妊娠から 育児期〜

ずーーーっと使えるので おすすめです。

"



実は、『カイテキオリゴ』は

日本で一番選ばれているオリゴ糖なのです。




そうは言っても、他にも色々なオリゴ糖はあるし、

他でもいいんじゃないの?と思われたかもしれません。


しかし、親にとって子供は命より大切なもの。

“本当に安心できるもの”を選びたいですよね。


皆さんがよくご存知のオリゴ糖は、

シロップ状の物ではありませんか?

実はシロップ状のオリゴ糖は、甘味料としての物で

オリゴ糖の成分自体はたった30%程しか含まれていません。


『カイテキオリゴ』が、

期待できる健康食品かどうか。


それは、販売者から「買ってください」という

一方的なメッセージだけではお伝えすることができません。


ご購入いただいたお客様から、

「もっと早く知っていれば良かった」

「こんな手応えは初めて!」


というお喜びの声が殺到し、クチコミが広まって



その結果、今では「日本一売れているオリゴ糖」※として

皆様に信頼をいただいている商品です。

※2010年3月現在 日本能率協会総合研究所調べ


【体感できて信頼できる品】

だからこそ、皆さんに選ばれているのです。


ですから、どうぞご安心してお召し上がり下さい。

そして、今すぐ赤ちゃんのスッキリ生活にお役立て下さい。


▼『カイテキオリゴ』

 
もっと詳しく知りたい&ご購入はこちら!


"









posted by きなこあら at 19:36| 福岡 ☁| Comment(0) | マタニティ&出産準備情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月19日

2015年夏 オリックス株主優待が届きました!ふるさと優待

2015年のオリックスの株主優待が届きました☆

オリックスは「ふるさと優待」という形で 全国の名産をカタログ形式で選ぶことができます。

オリックスの2015年の優待一覧

スクリーンショット 2015-08-19 19.58.25.png
今回私は 「北海道」のチーズケーキを選びました。

スクリーンショット 2015-08-19 19.58.38.png

帰省し、家に戻ったら お盆の8月15日に不在通知がきていました。

19日の本日やっと受け取れた!チーズケーキの賞味期限は20日。あぶない!!

11911224_892977324114395_835196321_n.jpg11880155_892977310781063_324447773_n.jpg

豪華!!
しかも、チーズケーキがとってもおいしいーー>■<ハートハート️うまうま。

親戚と母もオリックスを持っており、みんな「チーズケーキ」を選んだそうなのですが
親戚(愛知)はお盆に届き、母(愛知)にはまだ届いてないそうです。

なんでしょうねー 届く日にちにムラがある??

っていうか、お盆中に届くと 留守の人も多いのではないでしょうか。。。

私のように帰省している人には生ものは腐ってしまいます。

(「実家」にあたる人はいいでしょうけど)

優待がいつ届くのかわからないので 生菓子は要注意ですね。

ちなみに 姉も オリックスを持っていて、姉は優待は 「ゴマ油」にしたそうです。

こちらはまだ届いていないらしいので 選んだ商品によって発送時期は異なるようです。


株主優待は プレゼントが届くみたいで うれしいです>v<ハート

オリックス(8591)は 今日の終値は1,791.50円。

約18万円で優待がゲットできます。

3月末日・9月末日が権利落日。

年に2回、水族館の割引やレンタカー、飲食店の割引がうけれる優待カードがもらえ、

年に1回 ふるさと優待が3月に権利落ちです。

ふるさと優待目当てな方は 3月末日にはゲットしていてくださいね!

なお 優待の内容は毎年変わるので 来年はチーズケーキではないかも。




posted by きなこあら at 20:05| 福岡 ☁| Comment(0) | 株主優待 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月15日

お盆に帰省!飛行機や新幹線で長距離帰省でお役立ちグッズ&車で移動する際のお役立ちグッズ

私の実家は 飛行機や新幹線で5時間の距離にあります。

sinkan.jpg

帰省しようと思うと、夫婦2人の往復交通費が10万円ほどです。

高い、、、涙

せめてもの節約?に 楽天カードでチケットを決済し、ポイントをためています。

毎年 盆と正月で2回帰るので 20万円。これだけでも2千円かな?ポイントがたまります。

ガスや公共料金や携帯も私は全部楽天さん。気がつくと1、2万円溜まっているので ポイントで好きなものが買えます。

おすすめ。





今回はお正月ぶりの帰省、、、泣かないか、ドキドキしながら新幹線。

suika.gif


「はじめての長距離新幹線&飛行機」戦闘グッズ

●あかちゃんせんべい×5枚
●卵ボーロ2袋
●好きなおもちゃ×2個
●お茶※飛行機の際は気圧の変化のたびに耳抜きに飲み物を飲ませる
●離乳食(多めに準備)
●おむつ&ビニール
●だっこひも
●ぐずった時の最終手段!授乳ケープor ショール(で隠しながら授乳)


我が家の「ブームおもちゃ」は 「でんでんだいこ」「反射材でできているうさぎさんキーホルダー」
この2つを 落とさないようにビニールテープで結び持参しました。

はじめの1時間は グズグズで大変でしたが、お菓子をあげて、景色を見せたり、おもちゃであやしたり、新幹線をうろうろお散歩していたらぐうぐう寝だして、あとは爆睡してくれました。ほっ。

(案外 車はぐずる子でも 飛行機や新幹線はぐずらない子が多いみたいです。揺れが気持ちいいのか 比較的寝てくれます。)

地元の駅につくと、変わらない風景にほっとしつつ、お迎えの車を探しました。

公共交通機関で実家に帰省して困ることのまず1つ目は、
内孫がいない親族の車や こどものいない友人の車など、チャイルドシートが設置されていない車に乗る機会が増えること。



車で移動中は膝の上にのせているのですが、立とうとしたり、椅子をよじ登ろうとしたり、こどもが暴れるので抑えるのが大変&急ブレーキなどでとんでいかないか不安です。


万が一の事故や警察に捕まるのも嫌なので、

今回は帰省に合わせて 携帯用のチャイルドシートを準備。




ボーダー柄で 赤と紺色があり おしゃれでしっかりしています。

(こちら、椅子にもつけれるため、外食時にこどもの脱出?転落防止にも役立ちます。)

車で遠出の際には 保冷保温機能のついた 車用のバックを付けて
ジュースや赤ちゃん用の離乳食を腐らないように保冷しながら保管しています。

夏と冬に特に便利!



久々の 孫の登場に 両家ニコニコでした。
長距離移動は大変だったけど がんばって連れてきたかいがあったなぁ!

孫をみせれることで、ささやかな親孝行ができている気がします。



posted by きなこあら at 21:54| 福岡 ☀| Comment(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月13日

ただいま 猛烈ダイエットちゅう〜!!目指せー10kg!!食事制限ダイエット

妊娠して+16kg太った私がく〜(落胆した顔)


産後一ヶ月で産前より+10kg。(出産すぐは+12kgくらい)

授乳でお腹がすごく減るので、食欲が止まらなくって 
そこから先は全然へらずに ついに1年たってしまった。

一番体型が戻しやすいと言われているのは 産後3、4ヶ月〜6ヶ月。

夏の出産だと、快適に動けるようになる頃から寒くなってくるから、、、
動きたくなくなっちゃうんだよね(いいわけ)

そんなこんなで 脂肪を放置し続けて 早1年。

1年たったら 脂肪は根付いているよねぇ 涙


でも、、ついに痩せる決意をしました。

FBとかで同級生の水着姿を見て、育児に忙しいからって老け込んでいる場合じゃないっ!!と
反省した次第であります。

現在、妊娠前の体重より+6.5kg。

この体重から−10kg痩せたら 大学時代あたりの体重になるはず。

脂肪のない すみきったお腹をみてみたい!!!

というわけで 現在猛烈にダイエット中。

夏は 基礎代謝が上がるため、とりあえず食事制限だけでもだいぶ痩せるそうです。

脂肪がのっかった状態で筋トレをしてしまうと 固太りになるので要注意!

<3ヶ月で10キロ痩せる方法>

@まずは食事を1日1000kcal〜目指せ800kcalに抑える。
A体重を 食事制限でとりあえず体重を落とす。(私の場合−5kgあたり)
B運動を取り入れる。筋肉を鍛えて 体の基礎代謝をあげる&食事制限


現在 食事制限をスタートして1週間。2キロほど痩せました。


食事制限の内容

●朝 グリーンスムージー+ココナッツオイル やお豆腐 
ココナッツオイルの効果の記事はこちら
●昼 お豆腐やこんにゃく!おさしみこんにゃく最高!糸こんも大活躍!温野菜も食べます。もりもり。
●夜 主人の夕飯をつくるので 誘惑に負けるため、ここは控えめに「ごはん・カロリー少なめのおかず」

たまに 誘惑に負けて お菓子も食べますが、お昼を狙って食べます。

(禁欲はストレスになるので、たまに食べるのも大事ですよね)


経過報告しまーーーす!!がんばるぞ!!


働き女子の3秒簡単スムージー




ラベル:食事制限
posted by きなこあら at 00:30| 福岡 ☔| Comment(0) | 産後ダイエット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月12日

食べれない赤ちゃんの救世主!!風邪 手足口病 ヘルパンギーナ 口内炎 突発性発疹 アデノウイルス 夏バテで食事ができない時に!


kae.jpg


保育園に入ってからというもの、1ヶ月に1回は必ず病気をもらってきています。

風邪やらヘルパンギーナやら突発性発疹やら手足口病やら、、風邪はともかく、強い感染症にかかると1週間は保育園に行けれないため、夫も私も仕事のやりくりでバッタバタです。


そして 今週も 娘ちゃんは ヘルパンギーナ*をもらったらしく、超不機嫌。

ヘルパンギーナとは、発熱と口腔粘膜にあらわれる水疱性の発疹を特徴とした急性のウイルス性咽頭炎であり、乳幼児を中心に夏季に流行する。 いわゆる夏かぜの代表的疾患のこと

赤ちゃんって喉が痛いとすぐにごはんを食べなくなりませんか??

ひどい時は お水もイオン水も受け付けてくれません。

夏の病気って なんでこうも 喉に痛みをもつタイプの病気が多いのでしょうか。


脱水も心配なので、どうにか イオン水を飲ませようとするのだけど、

ストローを口にあてただけでギャン泣き。。。

栄養を取らせたいのに 口にものを入れたがらないし、乳首もダメ。(母乳もダメ)


aka.jpg


いろいろ調べたところ、喉や口の中に発疹があるときは

●ほどよく冷たいもの
●口当たりが良く、とろみがあるもの
●固形NG
●甘いもの


が 比較的食べてくれやすいそうです。

どうにか なにか栄養を摂取させたくて いろいろ食材を探してチャレンジしました。

冷やした10倍がゆ、どろどろうどんやそうめん、野菜スムージー、ヤクルト すべてダメ。

朝まで食べていたヨーグルトも 水やイオン水もついには受け付けなくなり、困り果てていました。


****************
赤ちゃんと子どもに必要な1日のkcal。

5ヶ月〜12ヶ月…男児700kcal/女児650kcal
1歳〜1歳6ヶ月…男児1050kcal/女児950kcal
幼児期前半…男児1200kcal/女児1150kcal
幼児期後半…男児1550kcal/女児1500kcal

ちなみに母乳100mlのカロリーは60〜70kcal。
粉ミルク100mlのカロリーは67kcal。
****************


最終的にたどりついたのが、

●牛乳カンテン 65kcal/80g
(無添加のもの)

●葛(くず)


この2つの食材は 手足口病や今回のヘルパンギーナでもパクパク食べてくれました。


牛乳カンテンは あまり栄養にはならないので、空腹の足しにするくらいですが、


葛粉は澱粉ですので、分類としては炭水化物になります。

つまり、分類としては普通に食べているご飯と同じなんです。

熱量としては100gあたり 347kcal。

こちらを お湯に溶かしたものを 葛湯と言いますが、

葛湯 1杯(150ml位)で約50kcal。


葛ならおかゆやご飯がたべられないときの 臨時食に使える!

しかも保存がきくため、常備できる=「急な食欲不振」でも安心!!




おまけに、鍋を覗き込み 早くくれ!と言わんばかりに怒る娘。がっつくがっつく。


いいぞいいぞ!!もっと食べてくれ!!水分不足もこれで解消だ!


hosii.jpg


葛について さらに 調べていくと、、、、

葛 は 成分や効能的にも病気の時にピッタリ!!!だったんです。



■■■■■■葛は万能の天然薬だった!!!■■■■■■



葛の歴史は大変古く、日本では1300年前に薬用として使われていたという記録が残っています。


<葛に含まれる主な有効成分>

フラボノイド類(ダイゼイン、プエラリン、プエラリン・キシロシド、ダイジン、ゲニステイン、ホルモネチン)・・・ホルモンの補助、血管拡張、神経系の安定等に作用。
10種以上のサポニン類・・・肝臓機能の高上、血圧安定、動脈柔軟化、脂質代謝改善等の効果。
β-シトステロール・・・免疫力の高上、コレステロールの調整、炎症の改善。
アラントイン・・・皮膚組織の強化。
ピニトール・・・肝臓機能高上、糖代謝高上に作用。

また、葛には、極めて広範囲な優れた効用があります。

◉血液を浄化する……血液中の老廃物の排泄を促し、血液細胞(赤血球、白血球など)の質を高上させる

◉血行を促進する……血液循環が円滑になると、全身器官の機能が高まる

◉体を温める……代謝を高め血行を盛んにするため、体が温まる

◉免疫機能を高める……免疫細胞の生成過程を改善するため、免疫機能が向上する 
◉体組織を柔軟にし、強靭にする……血管、筋肉、靭帯、関節などを、柔らかく
 し、強くする

◉自律神経を安定させる……人体のあらゆる器官をコントロールする自律神経系を
 整え、その機能を高上させることによって、全身器官の機能高上につながる

◉内分泌機能を高める……内分泌腺から分泌されるホルモンのバランスが整い、
 全身器官のコントロールが安定する

◉老化防止……老化の原因となる活性酸素、老廃物などを処理し、代謝を高上
 させることで、細胞が衰退するのを防ぐ

◉炎症を治める……病気や怪我の大部分は炎症の状態にあり、その改善を促進する

◉鎮痛……痛みの場所に血液を循環させて酸素を送り、停滞している分解産物を
 排除することにより、痛みが軽減する

◉痙攣(けいれん)を鎮める……顔、首、肩などのチック症状(ピクピクと痙攣)、
 横隔膜の痙攣(しゃっくり)、脚のこむら返りなど、筋肉組織の異常緊張を鎮める
◉血圧を安定させる……硬化した血管を柔軟にし、弛緩した血管を引き締めて
 安定させるため、高い血圧は下がり、低い血圧は上がる

◉血糖を安定させる……膵臓機能を高上させ、インスリン活性を高めて糖の代謝を
 整えるため、高い血糖は下がり、低い血糖は上がる

◉解毒……アルコールの分解産物、アセトアルデヒドや毒虫の毒素などを分解する

◉消化器の機能を高める……胃、腸、膵臓、胆嚢など、消化の機能を高上し、
 栄養素の処理(分解、吸収、同化)などを円滑にする

◉肝臓の機能を高める……500以上の働きを受け持つ人体最大の大きさと能力を
 持つ重要な臓器である肝臓の機能を高上させることは、血液質を高め、全身器官
 の機能が高上することにつながる

◉腎臓の機能を高める……体内の老廃物をはじめ有害物質を対外に排除すること
 によって、全細胞が十分機能できる内部環境を造る

◉副腎の機能を高める……免疫システムの要になる副腎を高上させることで、
 アレルギーや自己免疫疾患を改善し、感染症、癌などを防ぐ

◉循環器の機能を高める……血液の質と循環を整えることによって、血管や心臓の
 組織を強化し、機能を高上させる

ば、、、万能すぎる!!!

おまけに、、、
■年齢、性別、体質、病状、妊娠の有無 などに関係なく、摂取OK
■漢方薬としても使われますが、食品として常食してOK




安全で、効果的で誰でもが使える薬は「上品」と呼ばれるのですが、病気の時は、上品を使って治すのが名医といわれていたそうです。

葛は「上品」の代表格。
漢方処方薬には、葛を主にしたものが、数多くあり、一番知名度が高いものは「葛根湯」。

「葛根湯」といえば 妊婦さんでもOKな安全な薬ですよね。

娘も葛を飲みだしてからは 病気はいろいろもらってくるけど 治りは早くなりました。

喉の痛みに効果テキメンのようです。

熱下げにも効果があるようですよ。

毎日 娘の天然のお薬&水分&食事代わりに 葛湯を冷やして飲ませているのですが、美味しくって 私も 葛にはまってしまいました。笑

真夏のうだるような暑さの中、ひえひえのとろとろの葛は 最高においしい!!!

甘さも 自然の甘味で さっぱりした甘さハート

当面 葛ブームは続く&病気の臨時食には欠かせないアイテムなので
葛はストック!!!が 我が家のしきたりになっています。

日本に出回っている葛は 中国産がほとんどです。

こどもに与えるものなので、安全面がとても気になるため、自然食品にこだわっている こちらのお店から
国産&無添加の天然の葛を購入しています。



posted by きなこあら at 00:37| 福岡 ☁| Comment(0) | 赤ちゃんの病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月09日

ココナッツオイルの活用方法 まとめ!【塗る】【食べる・飲む】【生活活用術】美容&健康・ダイエット!自然素材で安全な生活を送ろう!

ミランダカーさんが普段から使っているというココナッツオイル。

Miranda-Kerr1_131117.jpg
出典: celebsnap.net

彼女はココナッツオイルなしでは1日を過ごすことができない!
というほどのココナッツオイル愛用者ハート

見事なプロポーションにくわえ、肌も髪もピッカピカ!!



彼女の美の秘訣はココナッツオイルにあるのかもですね!

ココナッツオイルにはダイエット、肌や髪のスキンケアの他にも、赤ちゃんのケアや日常生活に活用できる意外な使い方がたくさんあるのでご紹介しちゃいます。


かわいいコナッツオイルの種類

kokei.jpg

ココナッツオイルは大きく分けると、精製したココナッツオイルと未精製のヴァージンココナッツオイルの2種類があります。


右向き三角1︎精製ココナッツオイル

ココナッツを高温精製し、脱臭工程を通して作られているオイル。熱を加えて漂白も行っている為、ココナッツ独特のニオイや色が薄く、美容ケアに使いやすいと言われています。

右向き三角1︎ヴァージンココナッツオイル

ココナッツに添加物を一切加えず、無精製の非加熱処理によって抽出されたオイルがヴァージンココナッツオイルと呼ばれています。化学物質などを一切含んでおらず、ラウリン酸やビタミンEが豊富で、防腐剤が不要の飽和脂肪酸オイルです。


ココナッツオイルの高い効果が期待できるのは後者のヴァージンココナッツオイルだけですので注意してくださいね。





今回はヴァージンココナッツオイルについて 効果や便利な使い方をメモがてら まとめてみました!

@【美容】肌や髪のケアに活用
A【健康&美容】食用として活用
B日常生活に活用


**************

かわいい@【美容】肌や髪のケアに活用

ohada.jpg
☆エキストラバージンオイルなら直接塗っても大丈夫!

無添加で作られている有機素材のエキストラヴァージンココナッツオイルなら食用でも直接、髪や肌に塗っても問題ありません。
しかし、肌に合う合わないがあるので、念のため初めて使う際はパッチテストをしてから使うことをおすすめします。

【塗る場合の効能・効果】

・肌の保湿
・日焼け防止&日焼け後の症状を和らげる
・殺菌作用でニキビのケアに効果あり
・湿疹・水虫などの肌トラブルの予防
・シミの予防(抗酸化作用でアンチエイジング効果)
・アトピーの改善(皮膚黄色ブドウ球菌に対する抗菌作用)
・豊富なビタミンEの作用でシワ・肌荒れを予防



【活用方法】

人肌温度ですぐに溶けるので、手のひらでこすり、オイル状にして肌や髪に塗ります。

・肌の炎症ケア(ニキビやアトピー、日焼け)
・日焼け止め(紫外線を約20%カット)
・クレンジング
・保湿オイル
・頭皮ケア(フケ防止・皮髪の修復・)
・ヘアパック(補修効果)

↑オリーブオイルを混ぜて、蒸したタオルを巻いて20分ほど待ち、シャンプーで洗い流す。ハチミツを混ぜるのもおすすめ!

yasi.jpg

ココナッツといえば、南国のイメージがありますよね。
何千年も前から太平洋諸島の原住民が日焼け止めオイルとしてココナッツオイルを活用してきました。
ココナッツオイルは先住民の知恵で編み出した天然日焼け止めオイルなのです。

なめても安全&低刺激なので、赤ちゃんの日焼け対策に最適です。

ココナッツオイルには、むくみを解消するカリウム、美肌作りを促す作用のあるビタミン類、新陳代謝を促進するマグネシウムなども豊富に含まれており、植物本来の力で美しい肌に導いてくれます。
また、髪の毛のツヤ出し&ダメージ補修効果もあるためヘアパックにも活躍します。
夏頃の紫外線の多い時期や、冬頃の乾燥している時期のヘアパックは特におすすめです。

添加物やアルコールが入っている化粧品より、刺激の小さな化粧品&ヘアケア用品として使用できます。

う〜ん、先住民の知恵は すごい!

**************

かわいいA【健康&美容】食用として活用
ryouri.jpg


開封後も常温で大丈夫!消費期限は1年

<摂取量の目安>
大さじ2〜4杯/1日
<小さい子供の摂取量の目安>
小さじ半分〜1杯程度/1日


アレルギーが出る可能性は低いと言われています。


ココナッツオイルはトランス脂肪酸ゼロ・コレステロールもゼロなので、食用にも安全な油です。

普段の調理油をココナッツオイルに置き換えるだけなので、手軽に生活に取り入れることができますよね。

冷めると固まる性質があり、サクサク感を持続させることができるのでお弁当用の揚げ物にも最適。

スクリーンショット 2015-08-09 20.09.15.png

食用油の他には サラダのドレッシングとして使用したり、コーヒーやココアに浮かべたり、トーストに塗ったり、お菓子作りに使う、、、など様々な楽しみ方ができます。

**************


【食べる場合の効能・効果】

daietto.jpg



■ダイエットに効果的



ココナッツオイルの中鎖脂肪酸は、他の油と違って体に蓄積されず、既に付いてしまっている脂肪を巻き込んで燃焼してくれる優れもの!毎日摂ることで体内のエネルギー源がブドウ糖からケトン体に変わる『ケトン体回路』が作られ、痩せ体質になる効果もあります。


・ケトン体が作られ、血行が良くなり脂肪が燃焼される
(カロリー消費や代謝を促進)
・整腸作用で便秘改善(腸に浸透して小腸の汚れをデトックスできる)
・セルライトの原因になる「冷え症」が75%改善(2週間続けた場合)



■美容に効果的

ohada.jpg

・抗酸化作用で、肌がキレイになる&アンチエイジング(老化防止)
・豊富なビタミンEが含まれているので、肌機能を高める



■健康維持や未病、病気の改善に効果的


kennkou.jpg

・運動能力を高める(疲労を和らげ、疲れにくくなる)

・風邪の予防/ラウリン酸の作用で抗ウイルス効果。免疫力がUPします!

・甲状腺の機能を高る&回復させて健康を保つ (2週間続けた場合)
・コレステロール値を下げて善玉コレステロールを増やす
・糖尿病を予防(インスリンの分泌を改善)
・脳の活性化/認知症
・アルツハイマー病の改善・予防(ケトン体が脳細胞に栄養を補う)
・心臓病のリスクを減らす(動脈硬化・狭心症・心筋梗塞など)
・がんの予防(前立腺がん・胃がん・大腸がんなど)


akacyann.jpg

大人はもちろん、離乳食後期に入ったら 赤ちゃんの離乳食にも是非活躍させたいですね。

**************

かわいいB【その他の用途】生活の知恵!!


kokei.jpg

・歯磨き粉として(口臭予防、虫歯や口内炎の予防)

【材料】ココナッツオイル+重層

ココナッツオイルと重層を同量混ぜ合わせてペーストを作ると
歯磨き粉として使えます。口臭予防、虫歯や口内炎の予防にもなります。
うがいに使うのも 歯のホワイトニング&歯周病予防になり おすすめです。

・衣類のシミ抜きに活用

【材料】同量のココナッツオイル+重層+レモン汁少々

衣類のシミ抜きもできるんです!
しつこい油汚れに特に効果的。
自然素材のみで、薬品を使わないので安心!

・お風呂場の湯アカ落としにも

【材料】同量のココナッツオイル+重層

スポンジやブラシにペーストを付けてお風呂掃除をしてみてください。
驚くほどアカが落ちてピカピカに!
ココナッツオイルの細かい分子が湯アカを浮かせてくれるので、汚れを簡単に落とすことができます!
敏感肌の方にももちろんのこと、小さい子どもがいるご家庭では
天然素材でお掃除できるのはとっても安心。
(こどもって本当にすぐなんでも口にいれたりなめたりしてしまうので、、大変です 笑)

・シールはがしにも使える!!

【材料】同量のココナッツオイル+重層

こどもはシール貼り魔ですよね。
お気に入りのインテリアやTVにまで容赦なくシール攻撃、、、泣
使い方は簡単。

はがしたいシールによくなじませていくと、じわ〜っとオイルが浸透していき、
スルリとシールがはがれます!

頑固なシールには、手やヘラ等でこするようにすると、ポロポロとシールがはがれて落ちていきます。

・ベビーマッサージのオイルとして

【材料】無添加のヴァージンココナッツオイル
人肌に温めて、ベビーマッサージに活用できます。
赤ちゃんとの大切なスキンシップに!

※念のため、必ずパッチテストをしてください。

・夜の潤滑ゼリーとして

天然素材なので市販品より安全です。
男性は血行促進によるED改善効果も!


*******************

良質なココナッツオイルを選ぶポイント


★エキストラヴァージンココナッツオイル(精製されていないもの)であること
★有機食品(オーガニック)のもの
★添加物がないもの
★非加熱もしくは低温圧搾のもの(酵素などの欲しい栄養素がそのまま残る)


*******************


こちらの【coco&co.EXヴァージンココナッツオイル】は厳しい衛生管理のもと厳選された、新鮮な有機ココナッツのみを使用しています。


<制作工程>

完全オーガニックの果肉を低温でじっくり圧搾したものを使用→

一定の温度で時間をかけ、ココナッツの酵素や成分をしっかり保ちながら自然発酵法で オイル分を取り出す→
その後、丁寧にろ過を何度も繰り返す

→香り豊かで栄養豊富なエキストラヴァージンココナッツオイルが完成!

また、日本国内での販売にあたり、生産直後フィリピン内でパッケージングされ、日本に輸送しているので鮮度も抜群。

日本国内 の専用充填工場にて、厳しい検査と衛生法によって生産を管理されて衛生規格等に適合する商品へと完成させているので衛生管理も万全です。

"毎日使うもの" だから、お部屋のインテリアの1つになるよう、と デザイン性にも こだわっているだけあって、ボトルのデザインもとーーーってもかわいいのですハート



「高品質・徹底した品質管理・信頼性安定した供給力・デザイン性」と四拍子そろった こだわりの商品なので、とてもおすすめです。


売り切れ御免!大人気のココナッツオイル≪coco&co.≫



エキストラヴァージンココナッツオイル
posted by きなこあら at 19:36| 福岡 ☁| Comment(0) | 美容 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月08日

【出産お祝いでもらったらうれしいもの】おすすめベビー用品サイト/パート2


前回の記事 (おしゃれな赤ちゃん用品が揃う!激戦サイト【パート1】 出産祝いにもぴったり!おすすめベビー用品)好評でしたので、【パート2】も書いてみました!


ベビー用品&出産祝いでおすすめの2サイト目、いっちゃいまーーす。


********************

赤ちゃんの身の回りのものは 安全で肌あたりの良く、質の良いもので選んであげたいですよね。

オーガニックコットンでおすすめなのが こちらのサイト。

オーガニックライフスタイル・ショップ


赤ちゃんとのお風呂は戦争です。

湯冷めで風邪を引かせないように&自分も引かないように、手早くふかふかタオルで包んであげたいですよね。

とりあえず さっと羽織れる&羽織らせれるバスローブは

一人で赤ちゃんのお風呂をいれる時はとっても重宝します。


上質なオーガニックコットンでワンランク上の肌触り!!


プレゼントにも、ご自身用にもおすすめです。

▼ベビー・キッズ用バスローブ



▼ママ用(男女兼用)バスローブ



バスタオルもおすすめです。>v<

テネリータ・メゾン



********************

3サイト目。

出産祝いの定番、おむつケーキをメインに、様々なベビーグッズが揃うプリーズマミー


予算3000円代から選べます。


▼赤ちゃんのおもちゃで人気のサッシーのおむつケーキ(おもちゃ付き)


3千円代、5千円、6千円代と 値段と内容のバリエーションがあるので
予算に応じて選べて便利です。

何を送ったらいいのか迷ったら おむつケーキ!

オムツケーキの購入なら
こちらがおすすめです。

********************


赤ちゃんの洋服を買いすぎて お金が大変〜!!&節約したいママさんにおすすめなのが
こちらのサイト。



tooo.jpg

「キャリーオン(CarryOn)」ブランド子供服のリサイクルコミュニティー


おしゃれなリユース服で 賢く節約&育児を楽しんじゃいましょう。

もちろん買うだけではなく、サイズアウトした服を出品することも可能!!

「売ったお金で新しいリユース服を買う→サイズアウトしたらまた売る」

ものを大切に使う ママ達のリレーバトン。

エコで地球にもお財布にも優しいサイトです>v<

Rag Mart(ラグマート),OLD NAVY(オールドネイビー), Carter's(カーターズ),BABYGAP,BABY DOLL(ベビードール),Gymboree(ジンボリー) ,ミキハウス,ラルフローレン,PETIT BATEAU (プチバトー),ジェラートピケ,ファミリア,ZARA,JILL STUART(ジルスチュアート),BANANACHIPS (バナナチップス),BURBERRY(バーバリー),ブランシェス,HYSTERIC GLAMOUR (ヒステリックグラマー)、、、などなど!

人気ブランドやディオール、D&G,HERMES(エルメス)などハイブランドもいっぱいありますよ🎵

子供服を大切にするママのコミュニティ「キャリーオン(CarryOn)」
 
posted by きなこあら at 00:06| 福岡 ☁| Comment(0) | ベビー用品関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月07日

【おしゃれなベビー用品が揃う!激選通販サイトまとめ/パート1】出産祝いにもぴったり!おすすめ赤ちゃん用品


赤ちゃんが産まれると、頭の中はこどものことでいっぱいになりますよね>v<

私は大好きだった洋服や化粧品も最近はお預けで、こどものお洋服ばっかり買ってしまいます。

いろいろネットで探して よかった
こども服、ベビーグッズのサイトをメモがてらご紹介します>v<

(画像をクリックで商品掲載ページに飛べます)


出産祝いにもおすすめです〜!!

********************

出産祝い、誕生日などのギフトを選ぶならcuna select【クーナセレクト】

海外セレブも愛用のキッズ&ベビー用品がいっぱい



おしゃれかつ機能的❤️なものがいっぱい。「おしゃれで、エコで、体に良いもの」をコンセプトにしたキッズ&ベビー用品のセレクトショップです。

さすがインポート!!日本にはないかわいらしさ。

このブルマなんて、、、もうメロメロです❤️

▼キャンディブルマー

320_main.jpg
なんというかわいさ、、、

そして こちらは 

▼2 in 1 ストレージバッグ&プレイマット

329_main.jpg

収納袋になるプレイマットです。

こどもが遊んだ後って、床にたくさんおもちゃが散らばって 拾い集めるのが大変じゃないですか??

そんな時に便利!
こどもって マットなど、スペースの区切りがあると 不思議とその中で遊ぶんです。

こちらの商品のすぐれた点は、物が散らかりにくい&マットがそのまま袋になっているので
散らばった積み木を拾い集めることなく マットの紐を引き上げるだけで 積み木もいっしょに片付けられます。

簡単なので こどもも自分でお片づけができちゃいます。

ーーーーーーーーーーーーーーー

そして、なにげにゴリ押しなのが、こちら。

▼ビタット・マグ

256_bnr.jpg

おうちのコップにビタット!中身がこぼれない超便利商品。

赤ちゃんって、なんでも掴んで振り回して 渡してしまったが最後、、、

びしょ濡れで大変なことになりますよね 笑

こちらはどんなコップも すぐさまストローマグに変身させれます。

横にたおしてもこぼれません。

とっても便利でおすすめです。お値段もお手ごろです。

ーーーーーーーーーーーーーーー

個人的に次に狙っているものは、お食事エプロン。

娘がもう少し大きくなったらこちらを購入予定です。


▼お食事エプロンBouquet

260_16.jpg

裾が広がって ドレスみたいなデザインでおしゃれ!

ーーーーーーーーーーーーーーー

出産祝い、誕生日などのギフトを選ぶならcuna select【クーナセレクト】

海外セレブも愛用のキッズ&ベビー用品がいっぱい




*******出産祝い向けピックアップ!*******

■予算3000円前後

ママがつけたくなっちゃう!?おしゃれなガラガラ!

▼BAB SHAKE/ガラガラ

女の子向け
gara1.jpg
男の子向け
gara2.jpg

▼プレート&ボウル

127_main.jpg

おしゃれで丈夫!安心素材のベビー食器。
混じりけがなくきわめて純度が高いとされる医療用のプラスティックと同じ原料を使用して製造されているので 赤ちゃんにも安全&やさしい素材でできています。

毎日使うものだから、大人も納得の「洗練された かわいらしさ」が世界中で人気の秘密みたいですヨ。

ーーーーーーーーーーーーーーー

▼モスリンスワドリングラップ2枚組


aiden.jpg

英国ロイヤルファミリーも愛用するおくるみ。
赤ちゃんはおなかの中でしっかりホールドされているので、ラップ状に巻いてあげると 胎内を思い出すのか とても安心するのだそうです。

新生児から おくるみで寝る癖をつけると しっかり寝る習慣が身につきよく眠る子になるそうですヨ。
(新生児(肩〜足まですっぽり巻く)→半年以降(腕は自由に脇〜足まですっぽり巻く)

現在ではアメリカのナース、小児科のドクターや母乳育児の専門家からジュリア・ロバーツ、ジェシカ・アルバなど世界中のセレブや英国王室のジョージ王子もご愛用する人気ブランドのおくるみです。

ーーーーーーーーーーーーーーー

■予算5000円前後

▼イニシャルステッチトート

181_main4.jpg
出産祝いというとベビー用品になりがちだけど、、友人(ママ)本人へのマザーバックとしてトートをプレゼントっていうのも、とっても喜ばれますよ。イニシャル入りで 特別感満載🎵

ーーーーーーーーーーーーーーー

■予算6000円前後

▼ギフトボックスchocolat

277_main_retouched3.jpg

ガーリーでかわいい〜!ビブ(よだれかけ)などのベビーセット。

ーーーーーーーーーーーーーーー

▼BAB DRESS

doress.jpg

男の子用 ロンパース。結婚式のお呼ばれにも最適ですね!

ーーーーーーーーーーーーーーー
▼スリーピングバッグ


282_bnr.jpg
冬に重宝します!

ーーーーーーーーーーーーーーー

▼イニシャルシューズキット


307_main.jpg
ベビーへのファーストシューズが手作りだなんて素敵❤️
世界で1個!イニシャル入りのベビーシューズ手作りキット。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

■1万円前後〜

▼ギフトBOX

294_mainnew.jpg
ビブ(よだれかけ)やおくるみなど出産準備セット

▼ソフィー出産準備7点セット

gifgif.jpg


********************

他にもおすすめサイトがあったのですが

かわいいも満載で 興奮するあまり ながーーーくなってしまいました  笑

あまり長いと読みづらいので、次回 パート2として 紹介します〜!

********************

追記:育児グッズ&出産祝いにおすすめサイトまとめパート2は こちらです


********************
posted by きなこあら at 17:33| 福岡 ☁| Comment(0) | ベビー用品関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月06日

グリーンスムージーは続けられなくっちゃ意味がない!目指せ健康的な痩せ習慣!!

だいぶ久しぶりのブログになってしまいましたーー。

娘は無事に生まれてくれて、はやいものでもう1歳。

めまぐるしい日々が続いています。こどもの成長って早い!!!

変化していくものもあれば、変わらないものもあります。

何かって??

私の体重です。


授乳もしているので、サプリメントや危険なダイエットはできない。。
運動するには暑すぎる&時間がない、、(夕方にお散歩ウォーキングかな)

そこで、2年前に友人がグリーンスムージーをはじめて、みるみるうちに痩せて、二の腕やボディラインがほっそりしたのを思い出し、

グリーンスムージー、、、やってみるか!!!と思ったのです。


友人は 未だにグリーンスムージーの習慣が続いており、いまでは かなりのスレンダー!!

見習わなくては、、、

↓友人がやっていた方法は↓


■夜ご飯をグリーンスムージーに置き換えダイエット!!■



調べていくと、ダイエット以外にも素敵な効果が!


■グリーンスムージーの効果■

◎酵素&ビタミンの抗酸化作用でアンチエイジング効果
◎免疫力UPで未病に。
フィトケミカルいっぱいなのでガンなどの疾病回復のプロセスに!
◎消化・吸収率が高いのでバランスのとれた食事へのサポートに!
◎スムージーなので野菜嫌いでも摂取しやすい



野菜の栄養素は ミキサーなど、高速回転でカットする過程で摩擦熱が起き、ビタミンやミネラルなど欲しい栄養素が飛んでしまうということがわかり、友人も進めていた短時間でたっぷり搾れるスロージューサー
を購入しました。

(低速ですがジュース絞りのスピードは早いのでストレスなし)


こちらのジューサーは
空気に触れないため、従来のスロージューサーよりも、栄養素がさらに酸化しづらいんです。


決め手は 「ジュース素材を細かくカットしなくてもいい」点。

手間だとやらなくなっちゃうんですよね、、、

短時間でたっぷり搾れるスロージューサー


あまり切らなくていいので 楽チン八分音符

sec3.jpg

購入特典で「選べる生野菜セット」もついていたし、スムージーのレシピもついていたので
商品到着後すぐに早速作ってみました。

スクリーンショット 2015-08-06 19.05.48.png

スクリーンショット 2015-08-06 19.09.59.png

ミキサーと大きく違う点は、野菜のクズが出ること。

野菜の汁(スムージー)と野菜の繊維が分けて出てきます。

スムージーは濃くて濃厚な味わい、、、ハート


野菜のカスは 糸くずのようにぽろっと出てきますが、、、
繊維質たっぷりのこのクズは捨てたらもったいなーーーい!!!!

と思っていたら、
搾りかすを活用したミニレシピも付いていました。(付録かな?)


野菜のカスでこんなものまで作れちゃうんですね、、、ごいすーーー。

スクリーンショット 2015-08-06 19.06.29.png

夜ご飯はグリーンスムージーだけでは お腹がすくので、野菜豆腐バーグにして 
ダイエットメニューの完成です>v<ハート

夜ご飯 グリーンスムージー&カスを活用したヘルシー料理1品で
1週間で3kg 落ちました!!

夏の代謝が上がるこの時期はダイエットの大チャンス!!!

夏とグリーンスムージーを見方につけて、目指せ−10kg!!!

ちなみに、1歳の娘にも 飲ませています。
ごくごく飲んでくれています。
(離乳食作りにも使えます!)


今のところ、野菜好きの子に育ってくれていますハート

血糖値を気にしている主人にも 朝飲ませています。フィトケミカルや酵素は万能薬ハート


家族で健康習慣、続けるぞーーーー!!

やっぱスロージューサーならクビンスがよさそうですね。



2015最新型クビンスホールスロージューサー
posted by きなこあら at 19:27| Comment(0) | 産後ダイエット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月09日

はじめまして!福岡市在住イラストレータ&デザイナーのひろたきえです。

はじめまして!福岡市在住イラストレータ&デザイナーのひろたきえです。
はじめまして☆
福岡市でイラストとデザイン、アクセサリーを制作しております ひろたきえ と申します♪

花.jpg

現在妊娠9ヶ月のプレママとしても 奮闘中><

今日で33週目突入〜!! 7月中旬出産予定ですが、今からビビっております。
陣痛痛そう、、、!!!育児も大変そうです><
何もかも初めてで、、、仕事と育児、両立できるのか今から心配です。

来週再来週は 里帰りで中部にある実家に帰省します^^
あと1ヶ月半のマタニティライフを楽しみたいと思います★

イラストやデザイン、アクセサリーなどの制作系のお話やマタニティや子育て、そして子育てと仕事の両立などなど、、、日常について日々あれこれを綴っていけたらなぁ、、、と思っております^^♪

■仕事:在宅ワーカー(デザイン(DTP&WEB)/イラスト/たまに漫画)
■趣味:モノ作り/株/湧き水採集/へっぽこガーデニング(よく枯らします)

どうぞよろしくお願い致します★
posted by きなこあら at 13:50| Comment(0) | 自己紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
在宅イラストレーター&デザイナーの子育て奮闘記。妊娠から出産、育児&知育関連の話の他、ダイエットや美容など女性ならではのお悩みや気になる話題をつらつら綴っております。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。